スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
『ねじれた家』

 またミステリを読んでみました。

 

 完全こっちの都合で、平日にちょこちょこ読みながら、平日なので眠くなって途切れ途切れに読んじゃったのがだいぶよくなかったけど、読み終わってみれば面白かったです!

続きを読む >>
| ミステリー近辺の作品 | 22:51 | comments(0) | trackbacks(0) |
『最初のRPGを作った男 ゲイリー・ガイギャックス 〜想像力の帝国〜』

 発売以来、ずーっと読みたかった本をついに読めました。TRPG好き、D&D好きにはたまらない本だと思います。

 

 とりあえず、へええって思ったところとかを挙げます。

 P.153 現代ウォーゲームの発明者と目されるH・Gウェルズは、1913年に『Little Wars』と題するミニチュアゲームのルールを出版した。ミニチュアを用いた戦闘ゲームのルールとして世に知られる最初のものである。

 まあもう、へええ、って感じだね! 最初の趣味人かな!

 p.159-160 TSRの「著作権違反で訴えるぞ」という脅しを受けた後、『トンネルズ&トロールズ』のフライング・バッファロー社は広告からD&Dに対する言及をすべて取り消し、D&Dや他のTSR製ゲームのことは「他のファンタジー・ロールプレイング・ゲームと呼ぶようになった。この語の初出は1976年8月1日のメタゲーミング・コンセプツ社カタログに乗った『トンネルズ&トロールズ』広告である。こうしてロールプレイング・ゲーム(RPG)という語が生まれた。

 まあもう、へええ、って感じだね!(二回目)

 読んでて何度も何度も裁判の話が出てきて、アメリカスゲェ! ってなったよ。ゲイリーが大成功してハリウッドでアメリカンドリーム感満々でセレブになったのも、アメリカスゲェ! ってなったよ。

 あと、引用だと飛び飛びで長くなっちゃうんで要約だけど、学生の失踪事件にD&Dが関係しているとの中傷とそれをメディアが大々的に取り上げたこと(のちに否定された)や、悪名高い「ダンジョンズ&ドラゴンズ被害者の会」などで、良くも悪くもD&Dは有名になった。そのタイミングでアメリカ最大の出版社と契約しており、ホビーショップでしか取り扱いのなかったD&Dが、そして“まさにいま”メディアで大々的に取り上げられているあのゲームが、どこの書店でも手に入るようになった、というミラクルをかましてめちゃくちゃ売れたってのも面白かったっす。

 P.166 ゲイリーにはこんな世間の家と違った振る舞いが珍しくなかった。アーニーとイリーズだけではなく、子供たち全員に、厳しくはあるが陽気に接していた。たとえばハイジは、「ハイジ、ボーイフレンドを作る。ゲイリー、その子をRPGに誘う。ハイジ、ボーイフレンドと別れる。ゲイリーのRPGは続く。ハイジ、元ボーイフレンドとしょっちゅう出くわす(現ボーイフレンドといるときにすら)」という目にあった。ゲイリーは後年、シンディやルークにも同じ憂き目を見せた。

 なんてこと! ボンクラパパ過ぎる!! ナイスエピソード!!! 

 

 で、最後にあちこちで絶賛された一節を引きます。

 p.284 天下に友情に勝る富はない。ある人には、人に交わって友情を得ることはたやすい。他の無数の人には、人に交わって友情を得ることは難い。そのような人々にゲイリーは旅の仲間を与えた。単なる友ではなく、危険な旅と奇怪な探索を共にする、自分と同じ冒険者を。
P.285 ゲーマー同士の結びつきは一種独特なものである。彼らは空想上の冒険を共にし、空想上の危険を共に乗り越えるだけでなく、互いに人格の一面を露にする(世間普通の交友ではなかなか明らかにならないような一面を)。今の世に友誼を結ぶもののうち「我らは地下迷宮を襲い、竜を殺し、幾度となく死の淵を覗いて生きて帰ってきた」と言い得るものがどれほどあろう。たとえ空想上の経験とはいえ、それはゲーマー一人ひとりの人格の一面――世の多くの人がだれにも見せない一面、夢見る人の面――に根ざしたものなのである。はばかることなく恥じることなく共同で想像力を羽ばたかせることは、実人生での深く長続きする友情にも繋がる。

 TRPGerの胸に響きまくる名文だ……! なんかいろいろ思いのたけをぶちまけようと思ったけどだめだ、すでに上の引用で語りつくされてるんだよな! 最高すぎる!

 

JUGEMテーマ:読書

| ファンタジー近辺の作品 | 21:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
『黄色い部屋の謎』

 最近また本を読み出したのは(まあ、ブログ更新してない間に読んだ面白かった本ももちろんあったのだけど)、名古屋に引っ越してきて、喫茶店でモーニングしつつ読書するようになったからです。あ、あと『バーナード嬢曰く』のせいか! なんとなくジャンル小説とそうじゃないものを交互に読んでます。で、棚を見ててふとこの本を手に取りました。

 

 ミステリーってどう感想を言ったらいいんだろう! うちのお嫁に話すときも困ったよね。ネタバレはほとんどしてないと思うけど、一応続きに分けます。

続きを読む >>
| ミステリー近辺の作品 | 00:23 | comments(0) | trackbacks(0) |
『悲しみよ こんにちは』

 予防線を張ります。以下は何の役にもたたない文章です。いや、それは別に今回に限ったことではなくて……という予防線を……

 恥ずかしい内容でも何でも、まあ記録しておいてあとでなんか思うかもしれないし、もはやだれも読んでいないであろうここを好き勝手に使ってもきっといいはずだ!

 

・大学に入って、それまで自分がライトノベル以外をぜんぜん読んでいなかったことをひどく恥じて、努力して読んだ時期があります。そのときにどうしてか、わりあいと日本近代文学より、海外の近代文学のほうが読んでて面白かったのです。いやまあ、そんなちょっと読んだくらいでなにを、というレベルなのですが。多分、海外のほうが(こういう言い方で正しいかどうか)物語として、お話として、ストーリーとして面白い、もっといえば筋書きがあると感じたからのような気がします。

 SFやファンタジーなどのジャンル小説と比べるといわゆる純文学は、お話としては単純なことが多いと思います。不思議に思うのは、じゃあ要素として何が純文学なのか。自然主義なんていう視点とかスタイルとか書き方はきっとそうで、この辺もう遠い記憶でアレなんだけど、見たままを描写することを内面にまで向けて自分の感じたままを書くってのは近代文学っぽい。それともう一個文章それ自体、文体ってやつなのかなあと思うわけです。

 でも文体ってなんなんでしょう、特に本書みたいな翻訳小説の文体ってのは? 解説に「サガンの文体は美しく、スュブチィルで、意味の深い、微妙なニュアンスがある」(P.158)とあったけど(自分が読んだのはかなり古い版なので、もろもろ今は違うかも。スュブチィルの意味が検索してもわからなかったし!)これはどういうことなんだろう。これについて、自分ではどこにもたどり着けなくて、単に不思議に思ってるだけなんだけど、サガンの文体が美しいってのはまず、原語で読めてないからわからないし、翻訳されたとき、文体は相当に翻訳の影響を受けるんだよねきっと、と想像するけど、翻訳された美しい文体ってのは、訳者のよしあしってことでいいのかなんなのか。ううーん、そもそも文を読んで美しいと思うというのはいったい……。

 

・でもさあ、

 ものうさと甘さとがつきまとって離れないこの見知らぬ感情に、悲しみという重々しい、りっぱな名をつけようか、私は迷う。その感情はあまりにも自分のことだけにかまけ、利己主義な感情であり、私はそれをほとんど恥じている。ところが、悲しみはいつも高尚なもののように思われていたのだから。私はこれまで悲しみというものを知らなかった。けれども、ものうさ、悔恨、そして稀には良心の呵責も知っていた。今は、絹のようにいらだたしく、やわらかい何かが私におおいかぶさって、私をほかの人たちから離れさせる。

 この書き出しは美しい。なんでなんだろう、説明に苦しむけど、とにかく美しい。

 

・ほんとどうでもいいけど、一番好きなアニメソングは『悲しみよこんにちは』かもしれないくらい好きです。『めぞん一刻』アニメ版を通して見たわけじゃないんだけど、この曲はほんと好き。

 

JUGEMテーマ:読書

| その他の作品 | 23:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』

 先日『スローターハウス5』を再読したので、こちらも読んでみた。うーん、『スローターハウス5」以上に観想を言葉にするのに困るな。

 恋愛的な意味ではなく、広い意味で……人間という隣人(ヴォネガットっぽくいえば、馬鹿で滑稽でそれでいて憎めない大好きな隣人)を愛することなのだけど、自分にとって特別ではない誰も彼もを気にかけることが可能なのか、というテーマに思える。作中にあったように大学で1年や2年学んだ人がよく考えるアレだ。その闘いであり敗北の物語なんだけど、エリオットのことを思う時に、「ほんの少しの博愛なる気持ち」を持ってみてもいいんじゃないかなあ、と思わせる小説だったかなあ……。

 あー、そうか、中村一義だ。ピース!

 

 

JUGEMテーマ:読書

| SF近辺の作品 | 02:02 | comments(0) | trackbacks(0) |
☆『バーナード嬢曰く』

 3巻まで読んだけど、面白かった!

 ツイッターにも書いたけど、町田さわ子と神林しおりとの友情がもうずるい。新幹線に乗ってるときのメールのやりとりとか、人生の走馬灯について語るとことか、雪が降る中日に凍えながら本を読んで待ってるとことか、プールサイドで読書とか(調子よく読めて足でばちゃばちゃするのも!)、始まらなかった往復書簡とか、ケンカしてケンカしたことに驚いて一晩悩んで仲直りするとか。青春が過ぎる! いい!

 

 それと、まあもうてんで更新してないし、さほど誰かに勧める目的で書いてるわけでもないけども、こんなブログを書いてた端くれとして、人に物を薦めることとその困難さについて考えることがあります。誰かと誰かの好みがぴったりくることは難しくて、近そうなところにいるのに意外としっくりこないこともしばしば。(まあ、個人的な感覚でいえば、本を読むのが好きな人わりにどんなジャンルの本でも楽しむ人が多くて、SFだファンタジーだと絞れてれば結構ヒットする印象がある。映画もわりとそうかな。とにかくもう、音楽のピンとこなさといったら……!)

 あれこれ考えてはうまくできずに、というかこの短い文章を書くのにすらうんうん唸ってるわけです。でも、もっと単純なことなのかもしれない、っていう素敵な台詞を引用して終わります。

 「どんなに優れたレビューよりも/友達が楽しそうに喋ってる姿を見るほうが/ずっと強く/「読みたい」と思わせられるんだって」

 素敵だ!

 

JUGEMテーマ:漫画/アニメ

| SF近辺の作品 | 01:12 | comments(0) | trackbacks(0) |
☆☆『ウィッチャー3』が楽しすぎる

 年末に買って以来、ものすごくハマってずーっと遊んでいます。これはヤバいですわ。こんなにRPGに夢中になるとは思わなかった。

 なぜにこんなにウィッチャー3が好きなのか、やりながら考えてたんだけど……。

 

・グラフィックがかっこいい。

 まあ、最近のリアル志向のゲームはどのゲームも綺麗ですが、綺麗な上にかっこいいんですよね。風景と天候がイベントシチュエーションをかっこよく盛り上げるというか……とりあえずゲームプレイトレーラーで、操作してるシーンを見てください。

 もちろんもちろん、トレーラーですから、いいとこ切り貼りしてるでしょうけ・ど・も! ほんとやってるといちいちかっこいい感じの絵になるんですよ!

 

・主人公のゲラルトさんがかっこいい。

 モンスタースレイヤー、伝説の白狼、魔法剣士……もう逆に照れないぐらいかっこいいゲラルトさん。白髪の渋いおっさんが、怪物を屠り、美女を抱き、曲者たちと小粋なやり取りをして、大多数の一般人に疎まれ、心通わせた人達から愛され、戦乱の世で大活躍するんですよ、そりゃたまらんですよ!

 

・戦闘がかっこいい。

 FPSは没入感が好きなんですが、本作のようなTPSは操作キャラクターの動きを見せられて好きです。『ギアーズ・オブ・ウォー』とかたまらんかったもんね。

 ウィッチャー3は、難易度ノーマルだとそこまで戦闘難しくないし、そりゃまあアクションゲームと比べたら操作性なりゲーム性なり届かないところもあるけど、すごくかっこいいの。

 何がってもう、上にも書いたけど、ゲラルトさんは魔法剣士なので、攻撃はバリアで防ぎ、精神に干渉して朦朧とさせたり同士討ちさせたり、盾を持った重装兵士には衝撃波を浴びせ、狼の群れには炎を放射し、実体がなく刃が通らない幽鬼は結界に誘い込み切り裂く……こういう戦いをできるなんてかっこいい以外ないでしょ! 雰囲気たまらんです!

 

・シナリオがかっこいい。

 上に挙げていったのは、たぶんに自分の好みの問題が大きいんだけど(いまさらそういうこと言っちゃう)、おそらく世のウィッチャー3の評価の高さはシナリオに起因すると思います。これはもうちょっとすごい。オープンワールドRPGではだいたいそうであるように、少し歩けばクエストに当たる感じでバンバン始まっちゃうんだけど、そのひとつひとつのシナリオがやたらと濃い。

 もっとも単純な構造の怪物退治でさえ、普通の村人はその怪物がなんなのかわからないわけで、まず目撃情報を集めて、現場や被害者を検分して正体を突き止め、痕跡から巣を突き止めたり逆におびき寄せたりして戦いに臨むわけです。

 ゲラルトさんがかっこいいのところに書かなかったんですが、彼はそれはもう凄腕なので、怪物の足跡を見れば、これは大きいだ小さいだ重いだ軽いだ、怪物に襲われた死体の傷を見れば、これは爪痕だ噛み付かれただ毒だ羽が落ちてるだとそれはもう一目で見抜いていく名探偵っぷりもかっこいい。

 そこに人間ドラマなんか噛んだ日にゃあもう……だめだネタバレ危ない。とにかくこれはもうちょっとすごいんですよ!(2回目) 洋ゲーによくある、割り切れない感じのものとかもいっぱいあるんですが、話や演出がものすごく丁寧でほんと魅せられます。

 

 というわけでものすごくおすすめですウィッチャー3。みんなもやろう!

 

 

 

 

 

JUGEMテーマ:ゲーム

| ファンタジー近辺の作品 | 02:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
☆『錦繍』
評価:
宮本 輝
新潮社
¥ 529
(1985-05)

 みなみなさま、お久しぶりです。といってもこの文章を読んでいるどなたかあなたの時間にも、このお久しぶりは時間の経ったものになっていると思います。ものすごく久しぶりにブログを更新です。自分のブログなのですが、勝手がわかりません。他人の家であれこれと試しているような居心地の悪さを覚えています。ここをしきりに更新していたときと違って、今はそこまで熱心に手を時間をかけられなさそうなので(すでに言い訳)、簡単に書いていきます。こんなことを書くのもこの10年で何回かあったような……。

 まあ、なんですか、『錦繍』を読み返して、まんまとブログを書いてるわけなんです。ただ何を書こうとしているのかもよくわかりません。でもあてどない文章を書きたくなるような本だってことは言えるのでは。
 初めて読んだのはもう14,5年前のことで、さっぱりすっかり覚えておりません。なのでそれはそれは新鮮な気持ちで再読したのですが、とてもよかった。

 えーと、「とてもよかった」から先が続きません。ツイッターですらリツイートするばかりで、何かを語る機会というか気持ちというかが減りに減ったので、文章の書き方……じゃないな、これだとテクニック的なことになるから……文章化のやり方とでもいうのかがまったくわかりません。単に照れてるのもあるかな。普段書いていると慣れちゃうから。ツイッターを触り始めたときは、冗長な文章を書きがちな自分にはあまり向かないサービスだなと思ったものですが、もはや冗長な文章すら書けなさそうです。

 

 先日喫茶店に行くときに、久しぶりに文庫本を持って出かけたんですが、そのときに読んだのが『スローターハウス5』。これも同じく14,5年前に読んだ本でその読書がとても心地よかったので、次に『錦繍』を手に取りました。

 この本が、送る相手がありつつも、返ってくる見込みのないボールを投げていたように、また、ずっと心に残っていた“おり”が文章化することで少しずつ形がつかめたり、消化できたりしたように、そんな風に文章を書いてみたらどうかなと思ったんですが……まあそれはそれとして。

 とにかくよかったんですよ。通勤で久しぶりに電書じゃなくて本を読んで、何年かぶりに文章を書いちゃうくらい、よかったんです。

 

 最後にとても素敵だと思った一節を引用して終わります。廃墟のようなブログにふらりとやってきたあなたへの祈りです。

 

 「私、一心にお祈りいたします。私は信仰を持っておりませんから、何に祈ったらいいのかわかりません。でも祈ります。そう、この宇宙に祈ります。お商売の成功と、あなたのしあわせな未来を、この果てしない永遠の宇宙に祈ります。」p.194

 

JUGEMテーマ:読書

| その他の作品 | 01:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
『まほろ駅前多田便利軒』
 先日、まほろの駅裏に引っ越したので、『まほろ駅前多田便利軒』を読んでみた。なんかもう、舞台が舞台なのでそれだけで楽しい。これはあの辺だなー、とかいちいち考えながら。そんでだいたいわかるのがまた楽しいの。
 たぶん東京を舞台にした物語を東京がわかる人が読んで楽しむのはこういう感覚なんだろうなあと思う。大学でやたら場所と物語についてやる講義が多かったけど、わかってたらもっと楽しかったんだろうなあ。

 前に撮っといた番外地のドラマも見ながら読んでて二度美味しい。というかドラマを最初に見たので、頭の中で完全に二人は瑛太&松田龍平でした。映画版も見たし。

 ついでにドラマと映画の感想も書いておくと……つってもやっぱ舞台が舞台で楽しい、って同じことになっちゃうんだけど、まほろで生まれ育ったお嫁と「あ、あれはあそこだ! 109から芹が谷公園に行く道の!」とかローカルトークしつつ、えらく楽しかったです。瑛太と松田龍平も好きになったなー。松田龍平はあまちゃんにも出てて、どっちもいいキャラなので見てるだけでニコニコしちゃうよ。

 もはやなんの感想だかわかんないけど、お嫁はまほろで生まれ育って、僕は大学時代からまほろをぶらぶらするようになって、結局この街に住むことになったのでした。いいまちだよなあ、まほろって。
| その他の作品 | 00:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
『沙羅は和子の名を呼ぶ』
 『継ぐのは誰か?』の流れで『ブラッド・ミュージック』を読もうと思ったんだけど、数ページで止まってしまい、『復活の日』を手にとって序章を読んだ辺りで引越しでまた止まり、数日して落ち着いたところで、ファンタジーとかSFじゃなくてぼんやりしたものが読みたかったので、ちょうどいいものが見つかった感じ。

 でもなんか全体的にはそんなにぴんと来なかったんだよなあ。一日一章読むにはいい本だったんだけど。
続きを読む >>
| ミステリー近辺の作品 | 14:23 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/28PAGES | >>
みんなのブログポータル JUGEM